ASI & TFD Global
弊社は、米国に本社のあるTFD Globalとは2019年より業務提携を開始し、そのソフトウェアライセンスの販売やサービス、コンサルティングの紹介、トレーニングなどの分野において協力活動を推進しています。 TFDE社 […]
LSAデータの国際標準化
ここでは、航空機等(製品)の運用者が収集する実績情報と、設計・製造時のデータをシームレスに連動させることにより、従来はフェーズ毎に完結して行われてきた標準化や効率化を、ライフサイクル全体のものとする取り組みについて紹介 […]
[S5] 「循環型業務体制」による継続モニタリング・分析
一旦構築された現行修理・補給業務体制モデルを活用し、支援作業をモニタリングしつつ、繰り返し支援業務の成果(事前に定められたKPI)の分析・評価を繰り返します。その「循環型業務体制」により、後方支援作業の業務成果を最適化 […]
[S4] 対象装備品等毎のモデルを統合的に比較分析
経費の算定と比較・分析をするために、改善選択肢、費用対効果、およびそれぞれの予測成果を試験・評価し、調査・検討作業の調査・検討の基本となる比較分析評価を実施します。 この段階の評価や分析手法を用いて、以降の後方支援ポリ […]
[S3] ベースラインモデルの精査・確認・承認・分析評価
ベースラインモデルの挙動を検証し、現行業務支援の実態が十分に反映された(支援業務のインプット、例えば、コストや時間が、その支援業務のアウトプット、現状の可動率を、忠実に反映している数値モデルであること)BAUベースライ […]
[S2] マスモデリング(現状・ベースライン)
現状の修理・補給態勢(後方支援態勢)のモデリングでは、ロジスティックスデータベースに、これらのサポート構造の組織毎に、対象部品のコストやリードタイムなどの値をセットしてゆきます。このマスモデルに、現状起こっているイベン […]
[S1] ビジネスケース調査・検討要領
調査・検討をするために、以下に示す5つのステップを実施します。 CofA(Concept of Analysis):コンセプト分析 調査・検討作業に関わるステークホルダーとの面談および現状の整備方法や契約手続等を調査し […]
[SA] サポータビリティ監査(Supportability Audit)
ロジスティックスの調査・分析 TFD社の分析手法「サポータビリティ監査(SA)」は、欧米各国の様々な装備品の維持・整備実績を踏まえた科学的な経済性分析によるデジタルモデルの作成からスタートし、様々な条件で変化する後方業 […]
ロジスティクスの最適化
弊社では、航空機や防衛装備品を中心としたシステムの維持メンテナンスについて、以下の各分野の情報共有をいたします。 ILS/IPS(ロジスティクス分析)とは 各種の装備システムのロジスティクスに対する分析手法や考え方な […]