コラム:米国現地調査レポート(速報)新着!!
著者:濱田 真輔 背景 米国では、サプライチェーンにおけるCUIの保護を防衛基盤産業(DIB)に求めることを目的に、NIST SP 800-171の実施及びCMMC2.0フレームワークの適用準備が進められていま […]
【コラム:再び!日本独自の「情報管理の認証制度」】
筆者:防衛基盤整備協会 六畑 方之 約2年前に「知っていますか!日本独自の「情報管理の認証制度」」というタイトルで、「技術情報管理認証制度」について紹介しました。詳細はバックナンバーに譲るとして、「技術情報管理認証制度 […]
Evaコラム:防衛省が調達する装備品等の開発及び生産のための基盤強化に関する法律における基盤強化の措置について
筆者:防衛基盤整備協会 小島 和浩 1.背景 政府は、令和4年12月に ① 国家安全保障に関する最上位政策文書である「国家安全保障戦略」、② 防衛の目標を設定しそれを達成するためのアプローチと手段を示す「国家防衛戦略」( […]
Evaコラム:空港のセキュリティ
筆者:横山康彦 空港のセキュリティは、滑走路のような広大なエリアへの不法侵入防止対策として、外周全体にフェンス等を設置することや、不特定多数の人が出入りする旅客ターミナルビル内に搭乗前の乗組員や旅客等の危険物所持を制限 […]
Evaコラム:日本におけるトラストに関わる議論の紹介
筆者:濱口総志 はじめに 7月29日にデジタル庁から「トラストを確保したDX推進サブワーキンググループ」の報告書ⅰ(以下、報告書)が公開された。このサブワーキンググループは「データ戦略推進ワーキンググループの開催につ […]
Evaコラム:「認知戦」? それって何?
筆者:小柳保之 今年の2月24日、ロシアのプーチン大統領によって発動された「特別軍事作戦」(欧米では「侵略戦争」と認識)は、ウクライナ国土の破壊と無辜の民衆の無差別殺戮を繰り返し、5ヶ月を経過した現在も継続しています […]
Evaコラム:航空機はハッキングできるのか?
筆者:齋藤 隆 とんでもない機動力を精緻に制御して、大空を自在に駆る戦闘機。数100名単位で旅客を乗せることができる巨躯を少人数で制御した上、長時間の移動に快適性まで提供できる旅客機。この「制御」に大いに貢献しているの […]
Evaコラム:発表されたCMMC 2.0の内容と注視すべき動向
筆者:土橋俊夫 CMMC 2.0の概要が発表され早2ヶ月が過ぎました。12月3日付けでその内容の一部がホームページに公開され、引き続きアセスメントに関する詳細な内容も順次公表されています(12月10日にはレベル1の詳細 […]