A&Dセキュリティ
【日経】「次は取引停止」サイバー対策迫る大手 車など規制強化で
日経新聞から、サプライチェーンのサイバーリスクに関する記事が掲載されました。当社で実施中の「サイバーセキュリティお助け隊」事業についても触れられています。特に、防衛省の対応、NIST SP800-171への準拠など当社 […]
月刊JADI 7月号(2020) に寄稿 「変化する米国防総省のセキュリティ対策 DFARS/NIST SP800-171 から CMMCへ」
一般社団法人日本防衛装備工業会(JADI)が発行する「月刊JADI」の2020年7月号に「変化する米国防総省のセキュリティ対策~DFARS/NIST SP800-171 から CMMCへ〜」と題する記事を投稿い […]
【News】NTTコミュニケーションズにサイバー攻撃 自衛隊の情報流出か
◆一連の防衛省関連情報流出事案に関連して、さらに被害の拡大がわかってきています。こういった事案をきっかけとして、防衛装備庁では「情報セキュリティ基準」の見直しを検討している模様です。 NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通 […]
【News】DODI 5200.48、CUIのポリシー、責任、および手順と、DOD CUIリポジトリを制定
国防総省(DoD)は最近、国防総省指令(DoDI)5200.48「Controlled Unclassified Information(CUI)」をリリースしました。これは、連邦政府のより広範なCUIプログラムおよび […]
【News】三菱電機から注意情報流出の可能性(防衛省発表)
◆今年2月には防衛省の「注意情報」が、契約業者である民間企業へのサイバー攻撃によって流出するという事案が公表されました。その後も、同様の事案が何件か報告されています。狙われるのは、情報の当事者だけでなく契約事業者もターゲ […]
【News】NECにサイバー攻撃 2万件超える防衛関連ファイルの情報流出か
◆先週の三菱電機に続いて日本電気もほぼ同じ被害を公表しました。その他の会社も、きっと被害はあるけれど、気づいていなかったり、黙っていたりということなんでしょうか。 これは、DRM暗号化などは有効な対策だとは思います・・・ […]
【日経】米サイバー防衛 日本上陸 米軍標準で対策厳格に エクソスター、富士通と提携 企業の供給網 漏洩防ぐ
2019年9月26日 日経新聞より以下の記事が掲載されました。あわせて、記事中に登場する富士通株式会社からもプレスリリースが出ています。ご参考まで。 米ボーイングなど軍需産業大手が出資する米サイバー防衛企業、米エクソスタ […]
NIST SP800-171 Revision 2と171BのDraft版がリリースされました
みなさんのご承知のように、2019年6月19日にNISTから「Draft NIST SP800-171 Revision 2」および「Draft NIST SP800-171B」が出されました。Protecting C […]
米国がDFARS 252.204-7012とNIST SP800-171により目指す世界
昨今、NIST SP800-171というセキュリティ要件が一躍脚光を浴びるようになり、他のNIST SP800シリーズの名前とともに比較的多く目にするようになりました。 黒船来航的な当初の空気に比べると、昨今は落ち着き […]
名古屋 航空・宇宙機器 開発展(2018.4.11~13)に出展しました
弊社は、2018年4月11日(水)~13日(金)にポートメッセ名古屋の展示会に出展しました。 「第3回 名古屋 設計・製造ソリューション展 (DMS Nagoya)」 (同時開催:「第2回 名古屋 航空・宇宙機器 開発 […]