cyber

cyber
established

定められた(established)・・・設定、確立も可・・・defined「規定された」との区別に留意

続きを読む
cyber
entity

主体(entity)・・・identityを持つもの・・・人、プログラム、装置、組織など

続きを読む
cyber
enforcement

実施(enforcement)・・・強制の意味を含むが、171では強制を過度に強調しない・・・行政の場合は「施行」

続きを読む
cyber
determination statements

適合性判断書(determination statements)・・・「書」の字が適切かどうか要検討・・・  statement(宣言、声明、表明)の集合体で、デジタルを含む何らかの文書のこと   ・・・単数形のdete […]

続きを読む
cyber
designated officials

指定職員(designated officials)・・・171の考察では自組織内、連邦政府職員の双方を含む・・・ので、「~官」と行政官に限定した表現は不適当。指定を受け171要件を含む規則等の施行・管理に責任のある者で […]

続きを読む
cyber
define

規定する(define)・・・要件、手続、役割や権限等を定める決め事の場合は「規定」、意味を明らかにする要素がある場合は「定義」

続きを読む
cyber
control

管理、制御、管理策(control)・・・人的要因の入ったセキュリティの管理システムが自動的に行う場合は「制御」とする

続きを読む
cyber
collaborative

協働(collaborative)・・・ヘテロな分業・・・「共同」は皆同じ事をやる

続きを読む
cyber
Classified Information

機密・機密扱い(classified)・・・情報の性質で、漏洩等へのリスクレベルが高いこと機密、秘密、極秘 などに細分される

続きを読む
cyber
certification

認証(certification)  電子署名の分野では、申請者に対して、ポリシーに求められているエビデンスをプルーフィング(確認)し、デジタル証明書を発行すること。 その他、様々な資格等について、研修・審査・試験等を行 […]

続きを読む