マルウェア

コンピュータやネットワークに悪い影響を与えるよう設計されたソフトウェア。マルウェアはハッカーがデータを勝手に暗号化したり(ランサムウェア)、不正に取得、消去破壊したりするために使う。

>>Wikipediaの説明を見る

マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称。コンピュータウイルスワームなどが含まれる。

悪意のコード (malicious code) 、悪意のソフトウェア (malicious software) 、悪意のある不正ソフトウェア有害なソフトウェア不正プログラムとも呼ばれる。

マルウェアの行う活動としてはデータの破壊やデータの盗難などがあるが、こうした「悪意のある」行動をするソフトのみならず、ユーザの望まない広告を勝手に出すアドウェアのような「迷惑ソフト」(の中で悪質なもの)もマルウェアの範疇に含める場合がある。

マルウェア (malware) は、「悪意のある」という意味の英語「malicious(マリシャス)」と「software」を組み合わせて創られた混合語である。

類義語としてクライムウェアがあり、これはマルウェアの中で特に犯罪 (crime) に使われるものを指すとするものもあるが、必ずしもこれを要件としないものもあり、マルウェアとの関係は判然としない。

« Back to Glossary Index

前の記事

FedRAMP