2021年8月14日
deviation 規定期間において認可された形態文書の製品/機器のある特定要求を逸脱することの承認された認可。 これは特定要求から逸脱した製品/機器許容を容認するが、“そのまま”使用又は認可された方法による修理後、適当 […]
2021年8月14日
disposal phase 製品が使用廃止となる、製品ライフサイクルの最終フェーズ。
2021年8月14日
disposal process 意図した使用の最後に製品に実施すべき一連のタスク
2021年8月14日
external cause 製品使用法から独立した事象(例えば鳥衝突)の発生時、その原因は外部と呼ばれる。
2021年8月14日
Commercial Off-The-Shelf(COTS) 既製かつ一般公衆への販売、リースやライセンスに利用可能なソフトウェア又はハードウェア、一般的に技術製品
2021年8月14日
failure 品目が意図した使用を継続できない場合の許容できない機能的低下。 故障は、品目の適正使用時に発生する。
2021年8月14日
common cause いくつかの故障は、数種の機能不全をもたらし得る。 例えば、動力・電力源の故障は、供給を受けた品目の機能不全をもたらす。 複数のインパクトがあるこの型の故障は、共通原因と呼ばれる。
2021年8月14日
Failure Cause 故障原因(FC)は、故障をもたらす製品の設計、製造又は使用中の境遇である。
2021年8月14日
corrective maintenance 故障品目を完全な機能にリセットするために実施される全ての整備活動
2021年8月14日
failure mode 故障モードは、故障をもたらす予測された又は観測された物理的、機構的、熱又は他のプロセスである。 このプロセスの結果は、故障時の作動条件に関係して述べられる。