cyber

cyber
authenticator

オーセンティケータ・認証子(authenticator) NIST SP800-63 3Bに規定される認証(authentication)に提示する手段(パスワード、OTP、二要素認証 他)

続きを読む
cyber
authentication

認証(authentication)  デジタルアイデンティティを確認すること。 訳語ではcertificationとの混乱が生じている 参考;オーセンティケータ・認証子(authenticator)・・・NIST SP […]

続きを読む
cyber
assessor

評価・審査・査定者・アセッサー(assessor)  一つの文書の中で、評価・審査・査定の訳語が混在することはできるだけ避けるべきだが、混在が避けられない場合には「アセッサー」とするかその差異を示すコメントが必要である

続きを読む
cyber
assessment

評価・審査・査定(assessment)  ある基準等に対する適切(適合)性を判断する一般的な行為は「評価」、そのために詳しく調べることは「審査」(examine)で、その結果により、基準等がレベル付けされており、そのい […]

続きを読む
cyber
administration

管理(administration)・・・システムの運用に関する総合的な管理control、managementとの差異に留意

続きを読む
cyber
accreditation

認定(accreditation)・・・法制度等の規定に従って認める場合に用いること

続きを読む
cyber
acquisition

購買・調達・取得(acquisition) 購買が適切でない場合あり・・「システムの取得」また、行政機関の場合は「調達(procurement)」の場合もある

続きを読む
cyber
access control points

アクセス制御ポイント

続きを読む
cyber
access control

アクセス管理 「アクセス制御」はシステム機能のみの場合少しでも人的な要素がある場合は「アクセス管理」

続きを読む
cyber
セキュリティ管理策

Security Control

続きを読む